Japanese season

小満 蚕起食桑

小満(しょうまん)

小満とは、全ての生命のエネルギーが
満ち満ちていくころの時季です。
人も、草も、虫も、大地も、
日の光をうけてキラキラと輝きます。

二十四節気においては8番目の節季。
これが終われば一年の3分の1が…(笑)

本来であれば梅雨前の一年で1番爽やかな時。
新緑の色とともに風を感じて過ごしたいですね。

蚕起食桑(かいこおきて くわをはむ)

蚕(かいこ)が桑の葉を盛んに食べて成長する時候です。
蚕に桑の葉を与えることを給桑(きゅうそう)と言いますが
蚕が餌を食べる音は猛烈で、寝ていても起きてしまうほどだとか。

蚕に桑を食べさせるのはとても過酷だそう。
朝6時、昼11〜12時の間、夕方の6時の3回食べさせるのですが
その分、蚕の数に応じた量の桑の収穫を必要とします。
現代では桑自体が少なくなってしまいましたので
一般では人工飼料で育てられているそうです。

富岡製糸工場が世界遺産に登録されました。
麻と共にいにしえより重宝された絹は
近現代においては最大の輸出品でもありました。

養蚕そのものが難しくなっている中、
皇室ではそれを受け継ぐべく皇后様がお世話をされています。
過日はこんな展示も開かれていたようです。

蚕-皇室のご養蚕と古代裂,日仏絹の交流」展

絹といえば今も昔も憧れの繊維です。
蚕が生きやすい環境というものは
私達人間にも優しい環境なのだと思うのですが。

36ae9d9e

鱚(きす)
蚕豆(そらまめ)

江戸前の天ぷらと言えば鱚!
天ぷらとお寿司は江戸前に限る!と
心から思っております。

ましてや鱚の天ぷらなんて、ウットリですね。
真っ白な身は握りでいただいても美味しいですよ♪

一首

たらちねの母がそのなる桑すらに
願へば衣に着るといふものを

作者不明 『万葉集』巻七 譬喩歌

母が世話をしている桑の葉も
形を変えて衣服になるのだから
心から願えばこの恋も叶うかもしれない…。

万葉集のころから詠われている絹。
直接的には語られていないものの
桑が衣服になるということは、そういうことですよね。
現代のように科学的に解明されていなかった訳ですから
絹が紡がれる過程というのは
さぞかし神秘的であったことでしょう。

想いが届くことや恋が叶うことは
今でも神秘的ではありますが…。

 

あなたがあなたを導き
私が私を導けますように

各セッションのお申し込み、お問い合わせは【お問合せフォーム】よりお願いいたします
*携帯からも可能です

鑑定可能な日はコチラをご確認下さい。
空欄のお日にちがご予約可能日です♪ >>>【鑑定可能スケジュール

セラピストさんの為のレンタルサロン
La Maison de lune ラ・メゾン・ド・リュンヌの詳細は
こちらをご参照下さい >>>【La Maison de lune ラ・メゾン・ド・リュンヌ

2014-05-21 | Posted in Japanese seasonComments Closed